ご自身の歯と全身の健康を守るために

歯の健康を保つためには、健康な身体でいることが大切です。体内の免疫力が下がると、細菌に抵抗できなくなります。すると、虫歯や歯周病の再発、全身の病気を招くきっかけになります。当院では歯科治療に加えて、オーソモレキュラー療法やサプリメント外来を通じ、栄養面から患者様の健康をサポートする取り組みをおこなっています。
オーソモレキュラー療法とは
オーソモレキュラー療法とは、サプリメントを使用した食事で病気を改善に導くことです。栄養療法、血糖調節、点滴療法など、症状などに合わせて行います。
オーソモレキュラー療法の3つの本質
1栄養療法
栄養不足で人が本来持つ「自然治癒力」は、働きにくくなります。血液検査から患者様の栄養素をデータ化し、不足分をサプリメントで補うことで、自然治癒力の回復を目指します。
2血糖調節
身体の不調につながるといわれる血糖値の乱れは、食事改善によりコントロールできると考えられています。心身の健康を維持するためにも、血糖調節に取り組むことをオススメします。
3点滴療法
レモンやオレンジに多く含まれるビタミンCを高濃度に濃縮し、それを点滴で取り入れます。体内に素早く吸収されることで免疫力がUPし、病気予防にも期待されている療法です。
サプリメント外来について
病気にかかりやすい方は、免疫力や自然治癒力が低下していると言われています。それを高めるために栄養素をバランスよく摂取することが求められますが、普段の食事だけでは栄養素が偏りがちです。その不足分を補うのがサプリメントの役割です。当院では食事とサプリメントのバランスを考えた、サプリメント外来をおこなっています。
体の中から口腔環境を整えます
タンパク質やカルシウムなど、あらゆる栄養素が健康なお口の環境づくりに必要です。必要な栄養素の不足が口内炎や口臭など、お口のトラブルの原因になることがあります。自分に足りない栄養素を知り、症状の早期回復を目指しましょう。
原因を治療する予防医療で健康な体へ
当院で食事指導や栄養療法をおこなう理由は、病気の原因を解決するために治療をする「予防医療」の考え方を大切にしているからです。今後は予防医療を含めた治療が、患者様の健康を支えるために必要になることでしょう。そのために対症療法(症状を和らげるだけの治療)だけでなく、栄養や休養、運動などの保険的指導も取り入れています。